行事

【史跡見学会】歴史と文化の城下町 村上市見学会

=中世からの城下を尋ねて=  今年度の史跡見学会では、中世からの村上城跡群を紹介し、その中から平林城跡と大場沢 城跡(普済寺)、 更に日本書紀に記載を見る磐舟柵跡にて往時の夢を馳せて、この地方では 珍しい村上藩主菩提寺で白壁土蔵造り...
会員投稿

【会員投稿】近詠短歌 3

佐藤榮征  一 国誉(ほ)めになるれど新発田二王子(にのうじ)と 五頭(ごず)に抱かれ皐月(さつき)迎えぬ二 真野原の落花はしきり雪のごと 交野(かたの)にあらねど迷(まよ)い子もでる 三 見晴るかす加地(かじ)の城より信実(...
会員投稿

【会員投稿】新発田野菜:新発田伝統野菜と新発田特産野菜

佐藤茂  筆者は、2000年代初頭以降、京都府および滋賀県にある大学に勤務し、京と近江の在来野菜(伝統野菜)の研究に携わった。在来野菜は園芸分野だけでなく、「生きた文化財」として民族植物学分野の研究対象でもある。研究を始めたころ、新...
会員投稿

【会員投稿】グーグルストリートビューでみる新発田市の近代産業遺構と跡碑

 佐藤茂  新発田市には,日鉄鉱業赤谷鉱業所の専用鉄道線の鉄橋と隧道が近代産業遺構として残っていて,観光スポットになっている.この他にも市内には,明治期以降の近代産業遺構と跡碑がいくつか存在している.これらは,現地に行かなくてもグー...
情報

令和6年度総会・記念講演会の開催

 令和5年度総会・記念講演会を下記により開催いたしますので、ご出席下さい。なお、記念講演会は一般市民の方も無料、予約不要、先着順で入場できますので、ふるって参加下さい。 日時:令和6年4月13日(土)会場:新発田市生涯学習センター講...
情報

大倉喜八郎 NHKEテレ「知恵泉」「混沌の時代に成功する極意」に登場!

 新発田出身の実業家で、地元にも多大な貢献をされた大倉喜八郎が、NHK Eテレ 知恵泉(ちえいず)「混沌の時代に成功する極意」の題名で2週に渡り登場します!ご覧下さい!次が番組の案内です。 江戸から明治にかけて、日本に近代的な「ビジネスマ...
会員投稿

【会員投稿】近詠短歌 2

佐藤榮征  暖冬の立春ですが、未だ冷えますね。しかし陽ざしは徐々に強まり春は近づいているようです。拙詠短歌、新聞に採用されました。ご笑覧なさって給れ。 我が庭に古き甕かめあり珠洲すず焼やきの 窯元かまもと無事か激しき揺れに《令...
会員投稿

【会員投稿】近詠短歌 1

佐藤榮征 丘を越え少年倶楽部くらぶ借りに行き 新蕎麦しんそばなるを初めて食べき   ≪令和五年十一月二三日(木)毎日新聞・新潟県版・黒石孝先生撰≫竹スキー囲炉裏いろりで作りし戦後の児こ 反そり難むずかししく熾おきにあぶりぬ   ≪令...
行事

~ふるさと探訪 戦国時代の加地城跡の遺構を辿る~実施しました

 10月21日(土)13時から、七葉コミュニティセンターで雨の中、スタッフを含む25名が参加して開催されました。●「ふるさと探訪」にあたって 加地城跡には戦国時代の山城の遺構が数多くあるも、永年木の伐採等の整備も行われず、藪に埋もれていま...
行事

令和5年度 新発田郷土史講座受講者募集

次の内容で開催いたします。会員以外の方々も参加できます。奮ってご参加下さい! 開催日     内 容 講 師11/13(土)多くの家の俯瞰ふかん系図の書き方について冨澤 信明様21/20(土)地名「新発田」は御所名か関川 義蔵様32...
タイトルとURLをコピーしました